QUESTION 1
入社のきっかけ
私は当初、契約社員として北陸コカ・コーラプロダクツ社に経理事務として中途採用されました。
応募した理由は、誰もが知るコカ・コーラというブランドに成長性を感じたこと、そして飲料や食品を扱う企業がどのような業務を行い、地域社会とどのように関わっているのか興味を持ったことでした。
こうした理由から、当社で働くことを希望しました。
QUESTION 2
仕事内容
現在、私はSCM統括部供給計画課に所属し、コカ・コーラプロダクツ株式会社砺波工場のアセプティックラインで製造される水やお茶、コーヒー、紅茶などのPET製品を担当しています。
主な業務内容は、製品の需要計画の精査や、それに基づく供給計画の策定、さらに需給状況に応じた在庫管理です。
お客様に製品を確実にお届けするため、日々調整と計画を行っています。
QUESTION 3
仕事のやりがい
飲料は季節変動の影響を大きく受けるため、特に夏場の需給管理や在庫調整は非常に難しいですが、それだけにやりがいを感じます。
毎年、過去のデータや市場トレンドを分析し、販促活動などの情報も取り入れながら、需要を予測して必要数量を精査しています。
このような業務を通じ、会社の供給体制を支える重要な役割を担っていると実感しています。
また、災害時には水が被災地に必要とされるため、製造を最優先し最大化するための調整に関わることは、間接的ではありますが支援に貢献できていると感じます。
QUESTION 4
会社の雰囲気
チーム内で目的や状況を共有し合い、問題が発生した際には一人で抱え込まず、すぐに相談できる体制が整っています。
また、在宅勤務やフレックスタイム制、時差出勤など働き方改革にも積極的に取り組んでおり、各自のライフスタイルに合った働き方が可能な環境です。
私自身、未就学児の子供がいるため、在宅勤務やフレックス制度、看護休暇などを活用しています。こうした柔軟な働き方を推進している会社にとても感謝しています。
QUESTION 5
これからチャレンジしたいこと
これまで、経理事務や予算管理、製品価格の設定、生産計画、供給計画といったさまざまな業務に携わり、多方面から物事を捉える視野を培ってきました。
今後も新たな業務に挑戦し、視野を広げながら知見を深めていきたいと考えています。
また、仕事と育児に追われる中でも、自分の時間を大切にし、新たな趣味を見つけることでより充実した生活を送りたいと考えています。
QUESTION 6
1ヵ月の大まかな業務
・需要計画の確認
・供給計画の策定
・デザイン切替による最終製造数の確認と調整
・課内ミーティング
・部内ミーティング
・他ボトラーとの交渉等