福利厚生

Benefits

休暇に関する制度

  • 結婚休暇

  • 罹災休暇

  • 出産休暇

  • 育児休暇

  • 介護休暇

  • 特別休暇

  • FC休暇

  • 葬祭休暇

  • 積立有給休暇

  • 年次有給休暇

  • 子の看護等休暇

  • 半日有給休暇

  • リフレッシュ休暇

  • 時間単位の有給休暇

その他の制度

  • ■ 時差出勤

  • ■ 短時間勤務

  • ■ 健康保険

  • ■ 厚生年金保険

  • ■ 雇用保険

  • ■ 労災保険

  • ■ 社員互助会

  • ■ 財形制度

  • ■ 保養施設

  • ■ 団体保険

  • ■ 従業員持株会制度

  • ■ 企業年金制度

  • ■ 副業・兼業

  • ■ 住宅補助

  • ■ 社宅制度

  • ■ 在宅勤務

  • ■ フレックスタイム

  • ■ 1か月単位の変形労働時間制

  • ■ 1年単位の変形労働時間制

  • ■ インフルエンザ予防接種費用補助

  • ■ 

    会員制リゾート施設(東急ハーベスト)

  • ■ 

    職場復帰プログラム(在宅講習:通信教育受講。費用は会社負担)

育児 / 介護休暇の取得を積極的に推奨

全従業員のライフステージの変化に寄り添い、「柔軟な働き方」が選べる環境を提供しています。育児休暇をはじめ、介護と仕事を両立するための制度や、ケアを無理なく行うための知識や心構えについて学ぶ機会を設けています。従業員が介護に直面した際にも気軽に相談でき、働き続けられる職場作りを推進しています。

双爽グループの健康宣言

職場環境の活性化

従業員の健康が全ての基盤であるとの認識のもと、「従業員および家族の心身の健康保持・増進」および「健康で快適な職場環境の形成」を目的に健康経営に取り組んでいます。

取り組み内容

■ 双爽横丁の開催

全事業所で実施する「双爽横丁」では、年齢・世代・性別・業種・職種・職階のあらゆる枠を超え、従業員同士はもちろんトップマネジメントとの直接的なコミュニケーションを深め、ワークエンゲージメントの向上に繋げています。

■ Coke ON健康イベントの展開

2022年から Coke ONアプリを活用したウォーキングイベントを開催しています。運動習慣のきっかけ作りや、日頃は接点のない社員同士や家族同士が交流を深める機会となり、従業員が健康で楽しく働くことをサポートしています。2023年秋には、三協立山株式会社様と共同でウォーキングイベントを開催し、メディアでも取り上げられました。

■ ノーマイカーデーの実施

高岡市が推進する脱炭素社会に向けたまちづくりへの貢献と社員の健康増進に寄与するため、高岡本社で勤務するマイカー通勤者を対象に、「ノーマイカーデー」を毎月第2・第4金曜日に実施しています。

■ 運動スペースの設置

運動器具を使って気軽に身体を動かしてリフレッシュできる運動スペースを職場内に設置しています。

■ 仕事と介護の両立研修

全従業員のライフステージの変化に寄り添える会社として、従業員が「柔軟な働き方」を選択できます。育児休暇はもちろんのこと、近年、誰もが直面する可能性のある介護について、介護と仕事を両立しながら働き続けることのできる会社の制度や、無理のないケアを行うための準備や心構えなどについて全社員が学び、“ 介護に直面しても気軽に相談でき、働き続けられる職場作り ” を推進しています。

■ 仕事と育児の両立研修

仕事と家庭を充実する職場環境づくりを目指し、女性・男性の区別なく、グループでともに働く従業員の育児休業取得を推奨しています。子の出生申請時に本人と上司、人事課担当者で本人が取得しやすい休み方について話し合いを行い、最良の選択ができるよう支援しています。

■ 健康診断・受診率100%の達成

法定の健康診断項目を上回る項目で定期健康診断を実施しています。
※35歳以上:生活習慣病予防健診
受診率100%を達成し、受診後のフォローアップ、受診勧奨を実施。40歳以上のリスク者には「特定保健指導」の誘導・勧奨を健康診断の事後措置フローに組み入れています。

■ ストレスチェック・組織改善サーベイ

組織改善サーベイ(ラフールサーベイ)を活用し、月1回のコンディションチェック、年2回のストレスチェックを実施しています。高ストレス者には医師との面談を勧奨してメンタルヘルス不調の未然防止に努め、部署別の集計結果を分析し職場環境の改善を促しています。

■ 生産性アンケート

心身の健康は仕事の生産性にも影響することから、毎年1回生産性に関するアンケートを実施し、課題の把握や対策の検討に役立てています。

■ 女性の健康セミナー

女性の健康課題に関する基礎知識の習得とキャリアや仕事との両立を検討する機会を提供しています。
富山県が主催する「煌めく女性リーダー塾」に毎年参加すると共に、社内においても、女性の健康課題に対するリテラシー向上のためのセミナーを開催し、職場における女性のパフォーマンス向上に繋げています。

■ 健康に関する各種セミナー

当社は9月を「健康経営月間」と定め、個人の生活習慣改善の重要性について理解を深め、健康づくりの実践を促進する各種セミナーを開催しています。
過去開催テーマ:メンタルヘルス・禁煙・睡眠・食育・オーラルケア・ブレインコンディショニング

■ ウェルネスプログラム

食生活記録・改善アプリ「あすけん」とコラボして自動販売機設置先企業さまにアプリの利用をサポートするプログラムを2024年からスタートしました。