QUESTION 1
入社のきっかけ
学生時代からコカ・コーラ製品に親しみ、中学・高校の部活動ではアクエリアスを愛飲していました。
富山に進学してからは、いろはすやコカ・コーラを好んで飲むようになり、特に「いろはす」が富山県の水を使用していると知ったときの感動は今でも鮮明に覚えています。
また、大学時代に研究室の先輩がコカ・コーラで働く姿を見て、その熱意と仕事ぶりに強く惹かれました。
身近に感じていたコカ・コーラ製品の魅力を、多くの人々に届ける一員になりたいと考え、入社を決意しました。
QUESTION 2
仕事内容
私は、お客様に安心・安全な製品をお届けするために、出荷条件を満たしているかを確認する検査業務を担当しています。
具体的には、微生物培養検査を通じて菌の混入を防いだり、栄養成分表示に基づくビタミンC含有量の分析を行ったりしています。
また、糖類や資材の入荷検査、さらには非製造時間短縮や水使用量削減を目的とした検証案の作成・実施、認可資料の作成にも携わっています。
これらの業務を通じて、製品の品質向上と業務効率化に貢献しています。
QUESTION 3
仕事のやりがい
現場の方々と協力して検証案を作成し、試行錯誤を重ねた結果、最終的にコスト削減につながる改善が実現したとき、大きなやりがいを感じます。
また、部署内で業務を分担し、連携してスムーズに作業が進む瞬間も、充実感を得られる場面の一つです。
さらに、日々の業務の中で、自分で決めた目標を達成し、計画通りに仕事を進められたとき、自分のペースで働ける満足感を感じています。
QUESTION 4
会社の雰囲気
私の職場では、部署を跨いだ仕事が多くありますが、現場の方々が気軽に質問できる雰囲気を作ってくれるため、安心して相談できます。
また、上長が現場に足を運び、検証案のアドバイスをくださるほか、普段の会話も楽しめる親しみやすい関係性が心地良く感じられます。
新入社員研修では、会社全体の業務を把握できる内容が盛り込まれており、非常に有益でした。
さらに、実績に基づいたトラブル対応策を構築・実施する際には、その場ごとの対応方法を理由や根拠を含めて丁寧に指導してもらえる点も魅力です。
QUESTION 5
これからチャレンジしたいこと
今後は、実績を積み重ねることでトラブルに迅速かつ的確に対応できるスキルを身につけたいと考えています。
また、分析機器の講習会に参加し、FTIRをはじめとした機器の操作を習得することで、業務の幅を広げたいと思います。
さらに、品質を維持しながら効率化やコスト削減を目指した改善活動にも積極的に取り組みたいです。
また、趣味としてパソコンスキルを向上させることで、業務効率のさらなる向上を図りたいと考えています。
QUESTION 6
1ヵ月の大まかな業務
・リリース官能検査
・恒温保存分析
・製品培養検査
・機器校正
・試薬調整
・ビタミンC分析
・エタノール分分析
・SNF分析
・カフェイン分析
・糖類受入検査
・資材受入検査
・ライントラブル対応
・検証案作成
・認可資料作成
・カスケード会議
・サンプリング準備